|
|
濡れるのは気にせず、豪快にかけてしまって 構いません (2) お客様に、茶葉を見て頂きます (3) 茶葉を茶壷に入れます。 茶葉は、折れ易い細いものは指で摘んでしまってOK。丸い形状のものは、茶杓(竹製の耳かき状の器具)を使って取ります (4) 茶壷に熱湯を注ぎます。泡が出てきますが、 これはアクなので、蓋を使って擦り切ります (5) 道具に入れたお湯を茶壷にかけて、 茶壷を温めます (6) 約1〜2分蒸らします。 (お好みによって、時間の調整を!) (7)茶壷から茶海にお茶を移します。 この時、表面に浮いているのは茶葉の産毛です (8) 茶海から聞香杯にお茶を移します (9) 聞香杯に茶杯をかぶせ、ひっくり返します。 これを重ねたままお客様にお出しします (10) 聞香杯を横にずらし、空になった聞香杯で お茶 の香りを楽しみます (11) 茶杯に注がれたお茶を、 3回くらいで頂きます (12)2煎目以降は茶海から そのまま茶杯に移します
|
|